a3.MCTD(混合性結合組織病)って何??

MCTD

エッと思った理由は下記。
膠原病の代表的疾患で、関節リウマチ、
全身性エリテマトーデス(SLE)
全身性強皮症(SSc)、多発性筋炎
皮膚筋炎(PM・DM)などの症状が
2疾患以上が重複する病気。
エッ!全部あり?ベン図の共通部分?
オール・・・
まず、判断の第一歩は血液検査で
抗U1-RNP抗体が高値陽性となること。
前回話した共通点とはこの数値。
これが自己免疫疾患の有無の指標となり
その値で膠原病グループ内に収められる。
免疫とは、病原体を自分の体の成分では
ないと判断して排除する仕組み。
人の体は正常なら勝手にそれをやっている。
本当に神様はすごいと思う。
ところが、その免疫システムに異常が
起こると自己成分を異物と判断攻撃する。
これが自己免疫疾患といわれ、結果多くの
臓器障害を引き起こす。
ちなみに自分の数値は、通常下限値0~上限
10以内で正常の所、550以上、測定MAX
オーバーの異常値で驚愕だった。
他の膠原病と同様に、なぜこの自己抗体が
できてしまうのかは、まだ不明らしいが、
いい薬ができないかとしみじみ思う。
混合性という宿命。2疾患以上の重複。
考えたくないが、そこを考えると辛そうで・

タイトルとURLをコピーしました