MCTD

MCTD

a24.ステロイド療法と2度目の入院生活 その8

2月6日、プレドニンが8錠になって3日目シャワー時の息切れが少し減った気がする。体重は相変わらず少しづつ減少し続けていてマイナス10.6kgで73.3kgとなった。 今日のリハビリは、I先生に補助されながら7階フロアを2周歩行、続いて11段...
MCTD

a22.ステロイド療法と2度目の入院生活 その6

1月末は自分の誕生日。まさかひとり病院で誕生日を迎えるとは思わなかった。この年になると誕生日に思い入れはないが、配膳時の1枚の紙は、粋な計らいでうれしかったな。 脈拍上昇時のSpO2値を知る事で酸素不足になっているのかどうかを判断できる。し...
MCTD

a21.ステロイド療法と2度目の入院生活 その5

1月27日、血液検査の結果、CRP値が正常範囲の 0.19 まで15日間でやっと下降した。安静時の心電図もOKだった。胸に痛みが出てこない事に注意しなければならないがとりあえず良かった。1月28日、胸や首にブツブツが出てきた。プレドニン投与...
MCTD

a20.ステロイド療法と2度目の入院生活 その4

今回の入院は、感染を考え人と会わない方がいいと思い、相部屋から7階の個室に移った。お金はかかるが治療に専念するにはこの方がいいと判断した。相部屋と違い気を使わないでいいし、トイレやシャワーが近くにあるという利点が多い。ただし、現状内服してい...
MCTD

a19.ステロイド療法と2度目の入院生活 その3

1月19日、胸の激痛はおこらなかった。プレドニン量を夜側にシフトした効果が出たのだろうか? 1月20日、CRP値の再検査結果が出た。9.81→3.81と上限の12倍まで下降していた。まだまだ上限オーバーだが、炎症は徐々に抑制されてきている状...
MCTD

a18.ステロイド療法と2度目の入院生活 その2

1度目の検査入院で自己免疫反応と炎症反応を抑える為に、プレドニン1粒を飲んで経過をみた。その際ステロイドであるプレドニンには副作用がある事、慎重に投薬量の調整をしていく必要がある事の説明を受け理解していた。だから初めてプレドニン薬を飲む時、...
MCTD

a17.ステロイド療法と2度目の入院生活 その1

X病院救急外来でベッドに寝たまま搬送されたのは、救急病棟の4人部屋。1度目の検査入院の時は3号館だったがここは1号館らしい。ベッドに寝たまま上を向いているので通常気にしない天井の壁の色が目に入った。「この間の部屋より白く明るいな」と妻に話す...
MCTD

a16.少しずつ進んでいた病。その12

X病院の救急外来へ連絡時、救急車で搬送と言われたが、痛み止めが多少効いていた為妻の車で移動した。早朝で道は空いており、救急車と大差なく到着出来たと思う。ただ駐車場から自分で200m程度歩く必要があり、胸が痛くてなかなか前へ進めなかった。「救...
MCTD

a15.少しずつ進んでいた病。その11

プレドニン5mgの効果が出たのか手足の浮腫みは減り、良い方向なってきた気がしていた。実体重も3kg減となり登るのが辛かった階段昇降もできる様になって特に副作用も出ていなかった。そんな感じだったので、安心をしていたが12月中旬より様子が一変し...
MCTD

a14.少しずつ進んでいた病。その10

10日間という検査入院は長い様であっという間だったかも知れない。大概物事は慣れた頃に終わるのが常だが病院生活に慣れたなというタイミング。意外だった事は、X病院の病院食だ。他病院で妻が入院時、自分も試食したが病院食ってどうしてこんなに不味いの...